TRPGスケジューラー プライバシーポリシー

制定日/最終更新日:2025年11月20日

TRPGスケジューラー(以下「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報およびそれに準ずる情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

本サービスをご利用いただく前に、本ポリシーをよくお読みください。

第1条(個人情報の定義)

本ポリシーにおいて「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律に定める「個人情報」をいい、氏名、メールアドレスその他の記述等により特定の個人を識別できる情報、またはそれ自体では識別できなくとも他の情報と容易に照合することができ、特定の個人を識別できる情報を含みます。

第2条(取得する情報の種類)

本サービスは、ユーザーについて以下の情報を取得することがあります。

1. アカウント登録・ログイン時に取得する情報

  • メールアドレス
  • 氏名またはニックネーム
  • プロフィール画像URL(外部アカウント連携時)
  • 外部サービスが付与するユーザーID(例:認証用ID)

2. ユーザーが本サービス上に入力・登録する情報

  • TRPGセッション情報(タイトル、説明、システム名、GM/PL等の役割)
  • セッション日程(開始・終了日時 等)
  • キャラクターシートやオンラインツール等のURL
  • 通知設定や表示設定等のユーザー設定

3. 自動的に取得される情報

  • アクセス日時、IPアドレス、ブラウザ情報(ユーザーエージェント) 等
  • Cookie や同様の技術を通じて取得される識別子
  • エラーログやアクセスログ等、サービス運営上必要な技術的情報

第3条(利用目的)

本サービスが取得した情報は、以下の目的で利用します。

  1. 本サービスの提供・運営・維持のため
  2. ログイン認証およびアカウント管理のため
  3. ユーザーからのお問い合わせへの対応のため
  4. メンテナンスや重要なお知らせ等、本サービス運営に関する通知のため
  5. 利用規約に違反する行為への対応、不正利用の防止のため
  6. ユーザーが自身の登録情報や利用状況を確認・変更・削除できるようにするため
  7. 本サービスの品質向上、新機能の開発のための統計・分析のため(個人を特定しない形で利用)
  8. 広告その他の情報提供を行う場合の配信内容の最適化・効果測定のため(導入時)
  9. 有料プランやサブスクリプションを導入した場合の料金請求・決済処理・不正防止のため
  10. 上記各号に付随する目的のため

第4条(利用目的の変更)

  1. 本サービスは、利用目的が変更前と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲内において、個人情報の利用目的を変更することがあります。
  2. 利用目的を変更した場合には、変更後の目的を本サービス上での表示等により公表します。

第5条(第三者提供)

  1. 本サービスは、次のいずれかに該当する場合を除き、あらかじめユーザー本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供しません。
    1. 法令に基づく場合
    2. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難なとき
    3. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難なとき
    4. 国の機関や地方公共団体等が法令に定める事務を遂行することに協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることで当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  2. 次に掲げる場合は、前項に定める「第三者」には該当しないものとします。
    1. 利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報の取扱いの全部または一部を外部の事業者に委託する場合
    2. 事業の承継に伴って個人情報が引き継がれる場合
    3. 個人を特定できない統計情報として加工した上で提供する場合

第6条(外部サービスの利用)

本サービスは、運営のために以下のような外部サービスを利用する場合があります。

1. 認証サービス

外部アカウントを利用したログイン機能を提供するため、外部の認証サービス事業者から、メールアドレスや表示名、プロフィール画像URL等を取得することがあります。

2. ホスティング・データベース等のインフラサービス

サービス提供のため、外部のホスティング事業者やデータベースサービス事業者のサーバー上にユーザー情報やセッション情報等を保存します。

3. 広告配信事業者(導入時)

広告配信サービスを利用する場合、Cookie 等を用いて、広告表示やその効果測定のための情報が広告配信事業者に送信されることがあります。 また、ユーザーが登録したセッション情報(TRPGシステム名等)に基づき、興味関心に合った広告を表示することがあります。 個人を特定する氏名やメールアドレスなどを直接広告配信事業者に提供することはありません。

4. 決済代行事業者(導入時)

有料プラン等を導入する場合、クレジットカード決済等に必要な情報は決済代行事業者が管理し、本サービス側でクレジットカード番号等を保存することはありません。

5. 通知サービス(例:チャットツール等)(導入時)

ユーザーが自ら登録した通知用URL(Webhook等)に対して、セッションタイトル・日程・URL等の情報を送信する場合があります。

各外部サービスにおける情報の取扱いについては、当該サービス事業者のプライバシーポリシー等をご確認ください。

第7条(個人情報の開示・訂正・削除等)

  1. ユーザーは、本サービスが保有する自己の個人情報について、開示、訂正・追加・削除、利用停止等を求めることができます。
  2. 本サービスは、ユーザー本人からの請求であることを確認した上で、法令および運営上の必要な範囲内で、合理的な期間および範囲で対応します。
  3. 一部の登録情報や設定については、ユーザー自身が本サービス内の画面から確認・変更・削除できる場合があります。

第8条(アカウント削除とデータの取扱い)

  1. ユーザーは、本サービス所定の方法によりアカウントを削除することができます。
  2. アカウント削除後、サービスの運営上不要となる情報は、一定の期間をおいて順次削除または匿名化されます。
  3. 法令上保存義務のある情報や、個人を特定できない統計データ等については、アカウント削除後も保存される場合があります。
  4. アカウント削除後にデータを復旧することはできません。必要な情報がある場合は、事前にバックアップ等を行ってください。

第9条(Cookie等の利用)

  1. 本サービスは、以下の目的で Cookie その他類似の技術を利用することがあります。
    1. ログイン状態の維持等、サービスを正常に提供するため
    2. 利用状況を把握し、サービスの改善に役立てるため
    3. 広告配信事業者を利用する場合の広告表示および効果測定のため(導入時)
  2. ユーザーは、ブラウザの設定を変更することにより Cookie の受け取りを拒否することができます。ただし、その場合、本サービスの一部機能が利用できなくなることがあります。

第10条(アクセス解析ツールの利用)

本サービスは、サービス改善のため、アクセス解析ツールを利用する場合があります。 これらのツールは Cookie 等を用いて、個人を特定しない形で利用状況を収集し、統計的な情報として利用します。

第11条(情報の安全管理)

本サービスは、個人情報の漏えい、滅失または毀損の防止その他の個人情報の安全管理のため、必要かつ適切な措置を講じます。 また、外部サービス・外部事業者に業務を委託する場合には、必要な範囲で安全管理措置が講じられるよう努めます。

ただし、インターネット上の通信・システムにおいて、100%の安全性を保証することはできないことをご理解ください。ユーザーご自身においても、パスワードの管理等、適切なセキュリティ対策をお願いいたします。

第12条(未成年の利用)

  1. 本サービスは、原則として18歳以上の方の利用を想定しています。
  2. 18歳未満の方が本サービスを利用する場合は、保護者の同意を得た上で利用してください。
  3. 保護者の方は、お子様による本サービスの利用状況を適切にご確認ください。

第13条(本ポリシーの変更)

  1. 本サービスは、法令の改正やサービス内容の変更等に応じて、本ポリシーの内容を変更することがあります。
  2. 本ポリシーを変更する場合は、本サービス上への掲示その他の適切な方法により周知し、変更後の内容をユーザーに分かるようにします。
  3. 重要な変更を行う場合には、必要に応じて目立つ形での告知やメールによる通知を行うよう努めます。

第14条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーおよび個人情報の取扱いに関するご質問・ご相談、開示・訂正・削除・利用停止等のご請求は、以下の窓口までご連絡ください。

  • サービス名:TRPGスケジューラー
  • お問い合わせ方法: 運営者のX(Twitter)アカウント

※運営者名や住所等、法令により開示が必要な事項については、別途「特定商取引法に基づく表記」等のページで開示する場合があります(有料サービス導入時など)。

第15条(準拠法・管轄)

本ポリシーの解釈には日本法を適用し、本サービスに関して運営者とユーザーとの間で紛争が生じた場合には、運営者の居住地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上